shinogi 碗 (口径10cm)
お取り扱い方法
磁器で作られておりますが、食洗機の使用はお避け下さい。
電子レンジの場合は、軽い温め程度のご使用をお勧めしております。
ご使用にあたって
- 素材 磁器
- 口径 約10cm
- 高さ 約5cm
- 目止め 必要なし
- 電子レンジ 軽い温め程度
- 食洗器 使用不可
- オーブン 使用不可
- 直火 使用不可
形、ゆがみ具合、風合い、色味など画像では鮮明に見えにくい部分もございます。
こちらのうつわは、作家の手によってひとつひとつ作られた手仕事品であることをあらかじめご了承ください。
詳しいお取り扱い方法などについては、上記「お取り扱い方法」をご参照ください。
曇り空の様々な表情を映し出す灰青釉のうつわ
うつわの中に広がる、静かで美しい灰青の世界。
曇り空をイメージしてつくられました。
釉薬の掛け具合や窯の温度、さらには季節によっても色味や表情が少しずつ変わるこちらの作品。
自然が生み出す豊かなゆらぎをお楽しみいただけます。
口径約10cmと小ぶりな碗は、果物やデザート、副菜にちょうどよいサイズ。
淡く施された灰青のしのぎ模様が食材の彩りをやさしく引き立ててくれます。
お椀の丸みと高さによって、平たんになりがちな食卓に高低差が生まれ、並べたときの印象に変化と華やかさをもたらしてくれます。
美しい景色とともに夏の食卓にふさわしい灰青釉の作品。
あの日見た思い出の空を見つけていただけたらと思います。
うつわの中に広がる、静かで美しい灰青の世界。
曇り空をイメージしてつくられました。
釉薬の掛け具合や窯の温度、さらには季節によっても色味や表情が少しずつ変わるこちらの作品。
自然が生み出す豊かなゆらぎをお楽しみいただけます。

口径約10cmと小ぶりな碗は、果物やデザート、副菜にちょうどよいサイズ。
淡く施された灰青のしのぎ模様が食材の彩りをやさしく引き立ててくれます。

お椀の丸みと高さによって、平たんになりがちな食卓に高低差が生まれ、並べたときの印象に変化と華やかさをもたらしてくれます。
美しい景色とともに夏の食卓にふさわしい灰青釉の作品。
あの日見た思い出の空を見つけていただけたらと思います。

recommendations
Recently viewed

西野 希
東京都ご出身の西野さんは、東京造形大学をご卒業後、陶芸の道をさらに深めたいという思いから、陶磁器の産地として知られる岐阜県多治見市の陶磁器意匠研究所にて、本格的に陶芸を学ばれました。
2015年に同研究所を修了後、製陶所で経験を積まれた後に独立。
現在も岐阜県で作陶されております。
今回の作品に使われている灰青釉の釉薬は、西野さんが試行錯誤の末ようやくたどり着いたこだわりの釉薬。
「原料を安全性のあるものに移行するなど紆余曲折してきました。 現在は、より自然な原料で、自然な色合いを基調にしています。
無理のないものづくりが、最終的に使い手にも伝わればいいなと思っています。」
温かい想いを持って、日々丁寧に作陶されている西野さんの作品は、情緒的な美しさを宿しています。
曇り空の豊かな表情をうつわに込めた本作。
心の奥に残る、あの日の空と重なるようなそんな景色を手のひらで感じていただけたら幸いです。