• 製品ラベル: Sold out
水谷和音

しのぎ 丸マグ 灰

  • 製品ラベル: Sold out
水谷和音

しのぎ 丸マグ 灰

セールスプライス ¥2,200通常価格
通常価格 ¥2,200
税込
しのぎ 丸マグ 灰
セールスプライス ¥2,200通常価格
通常価格 ¥2,200

ご使用にあたって

  • 素材     磁器
  • 口径     約8cm
  • 高さ     約8cm
  • 容量     約250ml
  • 目止め    必要なし
  • 電子レンジ  使用可
  • 食洗器    使用可
  • オーブン   使用不可
  • 直火     使用不可

形、ゆがみ具合、風合い、色味など画像では鮮明に見えにくい部分もございます。

こちらのうつわは、作家の手によってひとつひとつ作られた手仕事品であることをあらかじめご了承ください。

釉薬の流れ具合や釉薬の溜まり部分にひとつひとつ違いが見られます。
味わいのひとつとしてお楽しみください。

その他詳細につきましては、お取り扱い方法をご参照ください。

ほっとやわらかな気持ちにさせてくれるしのぎカップ

透明感のある艶やかな灰釉をまとい、ほんのりと水色がかったやさしい白が、可憐な佇まいを見せてくれます。

まぁるいフォルムに添って、丁寧にほどこされたしのぎ模様が、光と影のコントラストを生みだし、奥行のある豊かな表情を引き立てています。

水谷さんの作品には、有田焼にもよく使われている天草の磁器土が使われております。 こちらのしのぎカップには、様々な木材の灰を調合した灰釉が施されています。

自然から生み出されたその釉薬が、柔らかく、あたたかな風合いを生み出しています。

ふんわりと包み込むような自然な白が、心をほどき、静かで穏やかな時間をそっと届けてくれる
そんな、日々に寄り添ううつわです。

透明感のある艶やかな灰釉をまとい、ほんのりと水色がかったやさしい白が、可憐な佇まいを見せてくれます。

まぁるいフォルムに添って、丁寧にほどこされたしのぎ模様が、光と影のコントラストを生みだし、奥行のある豊かな表情を引き立てています。

水谷さんの作品には、有田焼にもよく使われている天草の磁器土が使われております。 こちらのしのぎカップには、様々な木材の灰を調合した灰釉が施されています。

自然から生み出されたその釉薬が、柔らかく、あたたかな風合いを生み出しています。

ふんわりと包み込むような自然な白が、心をほどき、静かで穏やかな時間をそっと届けてくれる
そんな、日々に寄り添ううつわです。

recommendations

Recently viewed

水谷 和音

水谷 和音

みずたに かずね

熊本県八千代市ご出身の水谷和音さん。

幼い頃からものづくりが好きで、工芸とガラスに興味を抱き、大分県立芸術短期大学へ進学されました。

卒業から一年後、本格的に陶芸を学び直したいという思いから、同じく熊本県出身で熊本で作陶していらっしゃる余宮隆さんの元に弟子入りし、3年間師事。
作品作りだけでなく、土と真摯に向き合う姿勢を学ばれました。

陶芸家としての基礎をしっかりと築かれた後、地元・八千代市にて独立。現在はご自身の工房にて制作を続けていらっしゃいます。 

水谷さんの作品は、どれもやわらかい印象を纏いながらも、丁寧な手仕事と考え抜かれたフォルムが生み出す凛とした佇まいが魅力です。

「料理が主役だと思っているので、盛り付けた様子や使用感を想像しながら作っています」そう話す水谷さんのうつわは、盛り付けた料理をふんわりと引き立て、美しく見せてくれます。 

天草の磁器土で作られているため、扱いやすく、日常使いはもちろん、少し手間をかけた食事やおもてなしの場にもぴったり。場面を選ばず使える、頼もしい存在です。

水谷和音 作品一覧